Rapid Descents:急降下
Spiral dive:スパイラルダイブ
The spiral dive is the fastest way to lose altitude.
As explained previously (see undermain section Flight
) they have a rapid descent rate, however, the very
high G-forces make it difficult to sustain a spiral
dive for long and it can place high loads on the pilot
and glider. As soon as any, even slight, light headedness
or impaired vision is noticed the spiral should be exited
immediately.
スパイラルダイブは高度を下げるのにはもっとも早い方法である。前に説明してあると思うが(フライトセクションをみて)そこには急降下率が書かれてあり、しかしながら、とても高いG(重力)がかかるせいで長い間スパイラルダイブを維持するのは難しい、そしてそれをするとパイロットとグライダーに高い負荷がかかるのです。スパイラルダイブは、たとえわずかな軽い失神や視界不全などに気づいたなら、ただちに終了されるべきです。
If done in strong winds the pilot may drift off course.
強い風でスパイラルダイブをすると当然パイロットは横に流されるかもしれません。
NEVER DO BIG EARS IN A SPIRAL!
決してスパイラル中に翼端折をしてはいけません。
Big ears:
When doing big ears, the horizontal speed is higher
than the sink rate, unlike a spiral dive or a B- line
stall. This rapid descent technique is used to quickly
and horizontally exit a dangerous area into desired
direction.
翼端折りをするときは、スパイラルダイブやBラインストールと違って滑空速度(水平速度)が沈下率よりも高いときです。この急降下技術はすばやく、水平に危険な空域から望ましい方向に抜け出すために使われる。
In order to collapse the outside wing, pull
the outside A- lines . When the pilot holds the outside
A- lines on both sides and pulls them down, theNOVA PHORUS easily tucks the outside wings and enters
a stable descent mode
翼端の外側をつぶすために、Aラインの外側を引きなさい。パイロットは両側のAラインの外側つかんで下に引けばノバフォーラスはたやすく翼端を折り、安定した降下モードに入ります。
The pilot keeps the brake handles
along with the outside A- lines in his hands. By braking
on one side and shifting weight the canopy remains steerable.
パイロットはブレークコードのハンドルをAラインの外側にそって離さずもっているのです。片側のブレークコードを引きながら、重心を移すことによって、操縦可能な状態となります。
In order to increase the sink rate as well as
the horizontal speed, this maneuver can be done together
with use of the speed system. Apply speed system after
bigears are induced.
水平の速度と同様に沈下率を増やすためには、この手法は、スピードシステムとの併用が有効です。翼端折りがされたあとスピードシステムを適用しなさい。
Big ears substantially reduces the risk of canopy
stability problems in turbulent air. To exit the Big
ears release the A- lines. The canopy does not always
self-recover.If not, or to quicken the recovery, the
pilot gently brakes the glider.
翼端折りは乱気流の中でのキャノピーの安定性の問題の危険性をかなり減らします。翼端折りから抜け出すためには、Aラインを離すことです。キャノピーは必ずしも自己回復しません。もししなかったり回復を早めるためには、パイロットは優しくブレークを引けばいいのです。
B-line stall: Bラインストール
To induce a B-line stall symmetrically pull down
both B-risers by about 20 cm.
Bラインストールを対称的にするには両方jのBライザーをおよそ20CM下に引きます。
The air flow over the top
surface is almost fully detached and the canopy enters
a vertical descent flight mode without forward movement.
キャノピーの上の表面の空気の流れが完全に分離され、前進しないで垂直降下に入ります。
Further pulling of the B-risers reduces the surface
area more and increases the sink rate. (up to 10 m/s)
Bライザーを引けば引くほど表面積は減り沈下率を増加させます。(最大毎秒10mまで)
Be careful, pulling too far may cause a frontal horseshoe
to form. To exit from this flight mode release the B-risers
quickly (1 sec).
気をつけてください。引きすぎると前に翼がつぶれる原因となります。このフライトモードから抜け出すためにはBライザーを(1秒で)すばやく離すのです。
The canopy surges forward reattaching
airflow over the top surface again and resumes normal
flight.
翼の上表面の空気の流れが回復してキャノピーは前進し、通常のフライトモードに戻れるのです
|