取り扱い説明
 

 

[トップ ページ
[掲示板
[講習手帳
[paraglider関連
[英語に関して
[COMPUTER
[FAQ
[LINK集
[GALLERY] 

 

Nova PHORUSの取り扱い説明書の和訳

このページはあくまでも参考のものであり、一切の責任を負いません

novaのHPより各機体のマニュアルがPDFファイルでDOWNLOADできます。

Preflight check and launch preparations フライト前チェックと飛び立つ準備

Launch:ライズアップとテイクオフ

Spiral Dive スパイラル ダイヴ

Big ears : 翼端折り

Bラインストール

As for any aircraft a thorough preflight check must be made prior to each flight on
the NOVA PHORUS!

すべての航空機と同じようにノバフォーラスにおいてもフライト前チェックが飛び立つごとにすべてに優先する。

Having unpacked and laid out the paraglider in a slight horseshoe pattern the following checks must be made:

中から取り出して馬の蹄にやや似た形で広げ、いかに書かれた内容をチェックしなければならない。

Before every launch check lines, risers and canopy for damage! Do not launch in case of even the smallest damage!

毎回飛び立つごとにラインとライザーとキャノピーがダメージがないか点検しなさい。たとえほんのわずかな損傷でもあればフライトしてはいけません。

When laying out, the wind direction should be observed. The canopy should be deployed into the wind so both halves of it are loaded symmetrically.

広げるときには風向きを観察しなさい。キャノピーは風に対して左右が対称になるように広げなさい。

The paraglider should be arranged in a semicircle against the wind. This ensures that the A- lines in the centre section of the canopy will tension before the ones at the wing tips. Thus the canopy inflates evenly and an easy launch in the desired direction is guaranteed.

パラグライダーは風に対して半円の形になるように調整しなさい。確実に翼の両端のラインにテンションがかかる前にAラインがキャノピーの中心になるようにしなさい。このようにしてキャノピーは等しく持ち上がり、望まれた方向へたやすい飛び立ちが保障されます。

All lines and risers should be carefully untangled and arranged in a way that they do not catch on anything. Special attention should be paid to the A- lines, which should run free and untangled from the A-risers (pink sleeve) to the canopy.

すべてのラインとライザーを注意深く絡んでない状態にし、また何にも引っかかってない状態にしなさい。特にAラインはAライザーからキャノピーまで絡んでなくて、何も引っかかってないことに注意を払いなさい。

It is equally important to untangle the brake lines so that they are clear and can not catch on any thing during launch.

またブレークラインは飛び立つときになんも引っかかってないようにブレークコードが絡んでないことが同じように重要です。

The brake lines should run freely through the pulleys to the trailing edge of the canopy.

ブレークコードは滑車からそれから続くキャノピーの端まで自由に動かなければなりません。


Make sure the risers are not twisted. When not, the brake lines will be able to run freely through their pulleys.

ライザーがねじれてないか確認しなさい。ねじれてなければ、ブレークコードは滑車を自由にすべるでしょう。

It is often impossible to untangle lines during flight.
It is important that no lines are looped around the canopy. Also called a “line-over”,
this may have disastrous consequences during take off.

フライト中にはラインを解くことができないのはよくあることです。キャノピーの周りにラインがぐるっとまわってないことは重要なことです。いわゆるラインオーバーはテイクオフ中の大事故を引き起こす原因になりえます。

Launch:ライズアップとテイクオフ


The NOVA PHORUS is easy to launch.
When the pilot is ready to take off he / she holds the A-risers and the brake han-
dles in each hand.

ノバフォーラスはテイクオフがたやすい。パイロットはテイクオフしようとするときにはAライザーとブレークコードハンドルをそれぞれの手に持ちます。


To facilitate differentiation between A- lines and brake lines, the A- lines, including
the sleeves on the A-risers, are coloured pink while the main brake lines and brake
handles are coloured blue.

Aラインとブレークコードの区別を容易にするためにAライザーのたもとも含んでいるAラインはピンクに色づけされていてメインのブレークコードとハンドルは青く色づけされている。


Hold the A risers with arms outstretched behind you.
Before take off recheck the canopy, the direction of the wind and the air space
around you!

Aライザーを手に持ってあなたの後方に伸ばします。テイクオフの前にキャノピーの再点検と風向きとあなたの周りの空間を再点検しなさい。

 A good progressive run ensures your NOVA PHORUS will inflate and come up
equally and quickly.
After the initial effort of inflation, keep applying forward pressure on the A-risers
(pushing them forward, not pulling down) until the pressure on the A risers eases.

 積極的に走れば、あなたのノバフォーラスは均等にしかもすばやくふくらみ姿を現すでしょう。初期的な立ち上げの努力のあとにAライザーに常に前進する力をAライザーにかかる力が緩むまでかけ続けるのです。(前に押し続けるのであって引っ張ってはいけません。)


The canopy should now be directly over the pilot’s head. Should the canopy surge
forward, control it by braking gently. The paraglider should be braked gently to stabilize the glider and possibly correct for drift.

キャノピーがパイロットの頭の真上に来なくてはなりません。キャノピーが前に行きすぎないようにブレークコードをやさしく引いてコントールしてください。パラグライダーはグライダーを安定させるためにやさしくブレーキがかけられ横に流れている場合には修正が必要になるかもしれません。

 Moving the pilots body to the centre of the glider is the best method of correction, if there is sufficient room.

 もし動ける空間が十分にあるなら、パイロットの体がグライダーの中心になるように動くことが修正動作の一番良い方法です。


The pilot looks up and checks that the canopy is fully inflated with no line tangles. Only then is the final decision to continue the launch taken!
If anything is not completely safe the launch should be aborted!

パイロットは見上げて、キャノピーがすべてのラインが絡んでなく、完全に膨らんでいることをチェックします。そのときが唯一のテイクオフを続けるかしないか決断するときとなります。もしすべてが完全に安全でないなら、テイクオフは中止すべきです。


The NOVA PHORUS is easy to reverse launch.
When doing a reverse launch or when launching in strong winds the paraglider
can possibly surge forward more quickly or lift off sooner than desired. To avoid
this, walk uphill following the canopy during inflation.

ノバフォーラスはリバース(クロスハンド)ライズアップがしやすい。リバースライズアップをするとき、あるいは強い風でテイクオフするときなどは、望むよりもやや早く前に進もうとしたり、すばやく持ち上げられたりします。これを回避するためには、ライズアップ中はキャノピーに引かれるままに斜面を歩きながら上りなさい。


As this launch technique can be difficult and turning the wrong way can result in
the pilot taking off with twisted risers. It is recommended to practice the reverse
launch on a training hill or slight slope first.

このライズアップの技術は、難しいですし、間違った方向に回ればライザーがねじれた状態でパイロットがテイクオフする結果になります。リバースライズアップは最初講習バーンやなだらかな斜面で練習することをお勧めします。


When deflating the canopy in strong winds, or aborting a launch, use the D-risers,
not the brakes. Using the brakes in strong wind will cause more lift, lifting the pilot
up and dragging him/her much further back

強い風の中でキャノピーを絞りたいとき、もしくは中断したいときブレークラインではなくDライザーを使いなさい。強い風の中でブレークラインを使うとより持ち上げられ、パイロット自身が持ち上げられたり、かなり遠くまで引きづられたりします。

.

 Rapid Descents:急降下

Spiral dive:スパイラルダイブ

The spiral dive is the fastest way to lose altitude. As explained previously (see undermain section ”Flight” ) they have a rapid descent rate, however, the very high G-forces make it difficult to sustain a spiral dive for long and it can place high loads on the pilot and glider. As soon as any, even slight, light headedness or impaired vision is noticed the spiral should be exited immediately.

スパイラルダイブは高度を下げるのにはもっとも早い方法である。前に説明してあると思うが(フライトセクションをみて)そこには急降下率が書かれてあり、しかしながら、とても高いG(重力)がかかるせいで長い間スパイラルダイブを維持するのは難しい、そしてそれをするとパイロットとグライダーに高い負荷がかかるのです。スパイラルダイブは、たとえわずかな軽い失神や視界不全などに気づいたなら、ただちに終了されるべきです。

If done in strong winds the pilot may drift off course.

強い風でスパイラルダイブをすると当然パイロットは横に流されるかもしれません。

NEVER DO BIG EARS IN A SPIRAL!

決してスパイラル中に翼端折をしてはいけません。

Big ears:

When doing big ears, the horizontal speed is higher than the sink rate, unlike a spiral dive or a B- line stall. This rapid descent technique is used to quickly and horizontally exit a dangerous area into desired direction.

翼端折りをするときは、スパイラルダイブやBラインストールと違って滑空速度(水平速度)が沈下率よりも高いときです。この急降下技術はすばやく、水平に危険な空域から望ましい方向に抜け出すために使われる。

In order to collapse the outside wing, pull the outside A- lines . When the pilot holds the outside A- lines on both sides and pulls them down, theNOVA PHORUS easily tucks the outside wings and enters a stable descent mode

翼端の外側をつぶすために、Aラインの外側を引きなさい。パイロットは両側のAラインの外側つかんで下に引けばノバフォーラスはたやすく翼端を折り、安定した降下モードに入ります。

The pilot keeps the brake handles along with the outside A- lines in his hands. By braking on one side and shifting weight the canopy remains steerable.

パイロットはブレークコードのハンドルをAラインの外側にそって離さずもっているのです。片側のブレークコードを引きながら、重心を移すことによって、操縦可能な状態となります。

In order to increase the sink rate as well as the horizontal speed, this maneuver can be done together with use of the speed system. Apply speed system after bigears are induced.

水平の速度と同様に沈下率を増やすためには、この手法は、スピードシステムとの併用が有効です。翼端折りがされたあとスピードシステムを適用しなさい。

Big ears substantially reduces the risk of canopy stability problems in turbulent air. To exit the Big ears release the A- lines. The canopy does not always self-recover.If not, or to quicken the recovery, the pilot gently brakes the glider.

翼端折りは乱気流の中でのキャノピーの安定性の問題の危険性をかなり減らします。翼端折りから抜け出すためには、Aラインを離すことです。キャノピーは必ずしも自己回復しません。もししなかったり回復を早めるためには、パイロットは優しくブレークを引けばいいのです。

B-line stall:  Bラインストール

To induce a B-line stall symmetrically pull down both B-risers by about 20 cm.

Bラインストールを対称的にするには両方jのBライザーをおよそ20CM下に引きます。

The air flow over the top surface is almost fully detached and the canopy enters a vertical descent flight mode without forward movement.

キャノピーの上の表面の空気の流れが完全に分離され、前進しないで垂直降下に入ります。

Further pulling of the B-risers reduces the surface area more and increases the sink rate. (up to 10 m/s)

Bライザーを引けば引くほど表面積は減り沈下率を増加させます。(最大毎秒10mまで)

Be careful, pulling too far may cause a frontal horseshoe to form. To exit from this flight mode release the B-risers quickly (1 sec).

気をつけてください。引きすぎると前に翼がつぶれる原因となります。このフライトモードから抜け出すためにはBライザーを(1秒で)すばやく離すのです。

The canopy surges forward reattaching airflow over the top surface again and resumes normal flight.

翼の上表面の空気の流れが回復してキャノピーは前進し、通常のフライトモードに戻れるのです

 

Copyright(c) 2001 My Company. All rights reserved.
myid@myhost.com