No.
|
DAY
|
|
Time
|
T.O
|
天気
|
LD風向風速
|
フライト内容
|
改善点
|
フライト時間
|
183
|
6/11
|

|
11:00
|
西1m
|
曇
|
南3m
|
フォーラス最後のフライト南風強くLdのAの近くでぎりぎりショートカットでした。
|
南風の時の前に進まないときはLDから離れない。
|
13分
|
183
|
6/11
|
9:30
|
西2m
|
曇
|
西1m
|
TOの修正が遅れたため左にある木にグライダーは、幅があるためあと3mくらいだったそうだ。
|
グライダーの幅も考えて早めの修正すること。
|
10分
|
181
|
5/26
|

|
14:00
|
東4m
|
晴
|
東4m
|
TO後ブレークで抑えて飛ぶだけで100mのゲイン、ナサTO自体がトリガーとなり横でサーマルゲットでも東の風が強く入っていて流される。LDも強風時のLDで正面向いたらぜんぜん進まずほぼ垂直降下危うく田んぼ沈でした。
|
ナサ横のサーマルは安定して旋回できたが、やはり流される。一回ごとに前にでるか。風下の旋回を切り上げる感じが大事か。向かい風が強いときはなってもすぐにまわさず突き抜けたかなと思ったときにまわせばコアにあたる。
|
36分
MAX776m
|
180
|
5/22
|

|
11:40
|
東1m
|
晴
|
サブLD南東1m
|
サブLD直行グライドパスはサブのはるか手前、最後プチサーマルに助けられても、やっとサブLD、その様子をみてフライトはクローズとなりました。
|
右のブレークがプーリーに絡まり引くとき抵抗があった。
|
13分
|
179
|
5/22
|
9:30
|
東2m
|
晴
|
吹き降ろし1m
|
岩山と講習バーン手前で4回まわすも、半分バリオなるも半分ならない状態が続いた。LDは無線が聞こえず、吹き降ろしていたのに気づかずフォロー気味となり走り抜けた。
|
風上に大きく膨らませてサーマルの中心を探す。
|
17分
|
178
|
5/5
|

|
17:10
|
東3m
|
晴
|
東1m
|
頭上安定後振り向きフロントでも真上にあるか確認、その後ゆっくり加速する。
リッジとるも前に出すぎてあがらず
|
振り向いたあとやや重心を落としゆっくり加速
|
14分
|
177
|
5/3
|
|
11:30
|
南2m
|
晴
|
南3m
|
初本格サーマルソアリング。岩山手前3分の2あたりで上げ始めTO上と尾根上であがり続けた。見れば自己最高。景色がちが違ってみえた。
|
旋回時のコントロールは、ほぼ固定。頭は下を見ないこと。
|
37分
MAX
1296m
|
176
|
5/3
|
9:30
|
東2m
|
晴
|
南東2m
|
ここはサーマルさがしも見つからず。
|
LDが南風が結構強く、田んぼ沈に注意が必要
|
14分
|
175
|
5/3
|
8:10
|
東1m
|
晴
|
南2m
|
ローリング
|
左右のバランスと引くスピードをゆっくり
|
15分
|
174
|
4/3
|
|
15:30
|
南東3m
|
曇
|
北1m
|
東TOに移動したあと辻さんにタイミングがあんまりよくないといわれたのに、でてサブLD直行とどめになった。
|
周りを観察して出ること。
|
8分
|
173
|
4/3
|
14:20
|
西2m
|
晴
|
西3m
|
今度は高めに尾根沿いに飛べたがサーマルをつかむ事ができなかった。グライダーが引き寄せられるように走ったあとしっかりコントロールできていなくて見失った。
|
やはり急旋回になってしまった。
|
10分
|
172
|
4/3
|
12:30
|
西3m
|
晴
|
南西1m
|
サーマルに出会い勢いつけて急旋回、その様子を見ていてT郎先生がCOOLダウンが必要と判断、何事も急はよくないんだった。
|
力入りすぎのターンだった。
|
9分
|
171
|
4/3
|
11:00
|
西2m
|
晴
|
北西2m
|
尾根の端にある山の前で旋回するが流され、あがらずそのままLD。結構風が強いのに粘ってはいけない。安全マージンを多めにとること。
|
先にシンクがまっているかもしれないから
|
13分
|
170
|
4/3
|
9:30
|
西1m
|
晴
|
西2m
|
弱めの風のリバースライズアップと今日はサーマルソアリングと行きたいがまずはY内くんと1本ということで普通にフライト。
|
リバースの弱い風の時は強めに引き上げて下がりながらブレーク操作。
|
12分
|
169
|
4/2
|
|
15:20
|
東2n
|
曇
|
南東1m
|
ローリングとTOが課題となった。テンションのかけ方、ラインがヘルメットの前をぐりぐり引っかかったあとしりもちで動けなかった。
|
TOで弱い風でのリバースは、傾いたら足で修正する。
|
9分
|
168
|
4/2
|
|
13:50
|
東1
|
曇
|
南東1m
|
P検定の邪魔をしないように心がけた。
|
意外とショート気味でした。
|
8分
|
167
|
4/2
|
|
11:20
|
南東2m
|
曇
|
南東2m
|
特になし
|
ぎりぎり講習バーンの裏の森がやっとでした。コースとりを間違えないように
|
8分
|
166
|
4/2
|
|
9:30
|
東2m
|
曇
|
南東1m
|
ピッチング、引くタイミングが早い。また一気に引きすぎる。
|
引くポイントとゆっくり引くことを意識すべし。
|
9分
|
165
|
3/27
|
|
10:30
|
西2m
|
晴
|
西3m
|
昨日同じパターン朝一本後急激に風が強くなりクローズ。フライトはTO後あまり高さでず、何もできない。
|
TOの腕が伸びきる癖は改善された。
|
8分
|
164
|
3/26
|
|
9:30
|
西3m
|
晴
|
南西2m
|
TOの風も強くなる傾向の中ダミーの次に出してもらい久々のフライト、TOも落ち着いてきた。LDの風もころころ変わりもう少しで白でした。
|
最近いい感じがつかめてきてフライト全体が落ち着いてきた気がする。
|
10分
|
163
|
3/12
|
|
14:20
|
東
|
曇
|
南2m
|
人も少なくサーマルもそこそこなのにうまくソアリングできなかった。
|
イメージをしっかりつかむこと。バンクトゥバンクの説明を聞いた。
|
9分
|
162
|
3/12
|
|
12:15
|
南
|
曇
|
東1m
|
久々の南TOでしたが加速が足りずぎりぎりの低さで左へターン。ところどころバリオなるが拾いきれずLD。危うくショートしそうになる。
|
頭上で止めたあとブレークを少し戻し加速すべし。また手が突っ張っていた。
|
8分
|
161
|
3/12
|
|
10:30
|
東
|
晴
|
南西2m
|
ずっと低くてでもローリングをしました。白星ゲット
|
翼端を折って同時進入をさけた。
|
10分
|
160
|
3/12
|
|
9:20
|
東
|
曇
|
南3m
|
朝から穏やかなサーマルコンディション岩山手前でMAX666m先に更なるものを探すが、なくてLDへ結構正面から風が強くて強風時のLDで金星ゲット
|
バンクがきつすぎてうまく穏やかなサーマルをつかめていない。
|
13分
666m
|
159
|
3/6
|
|
15:40
|
東3m
|
曇
|
東1m
|
サイドコラプスを2回した。どうもカウンターを当てすぎてゆれてしまっていた。DHV1なので自然に回復するのでそのままでもOKとのこと。今度は50%つぶします。TOがいまいちでした。自分だけ前に出すぎてグライダーを置いていってしまいました。
|
振り向いたあと急に加速するのではなくグライダーと一緒にゆっくり加速する。
|
10分
|
158
|
2/27
|
|
15:40
|
西1m
|
晴
|
西メイン吹き降ろし1m
|
サイドコラプスを3回ほどした。合格をもらう。絞ってターゲットをねらうも、最後2mから大きく沈下しハードLDとなった。かかとからどすんと着地前のめりに倒れた。怪我はなかったが久々の危険を感知した。
|
もうちょっと上でスピードをつけてフレアーをかけないといけない。
|
10分
|
157
|
2/27
|
|
9:30
|
西4m
|
晴
|
西サブ西3m
|
みんなが上げている中、自分だけがぎりぎり、コースが悪かったのかやはりコース取りは大事ということか。LD直前のサーマルに動揺した。落ち着いてLD
|
座り直しがブレークを離さないとできていなくてレッグベルトを再調整
|
11分
|
156
|
2/20
|
|
14:30
|
南東3m
|
曇
|
北西1m
|
ずっと低くて課題できず。
|
LD後辻さんからサイドコラプスの説明を受けた引くラインは翼端折のラインです。
|
12分
|
155
|
2/20
|
|
11:30
|
南東1m
|
晴
|
南東1m
|
晴れ間があり、途中3度ターンしてサーマルらしきものを拾おうとしたが合えなくて残念、その後ピッチングしてLD
|
小さなサーマル弱いサーマルいろいろあってそれにあわせたターンがある。
|
17分
|
154
|
2/20
|
|
10:20
|
東2m
|
曇
|
南東2m
|
先週のブレークの持ち方を新しくしたら引く量が大きすぎてローリングがいつもより大きくふれ過ぎてしまった。ゆれを大きくなりすぎないこと。
|
10cmは大きく引き込んだ状態かもしれないから引く量のコントロールをつかもう。
|
14分
|
153
|
2/20
|
|
9:00
|
北東2m
|
曇
|
南東1m
|
斜め横から風が入って右を引きつつTOすること。うまくいき太郎先生からクロスウィンドのテイクオフの合格をいただいた。リバースターンは28秒程度でこれもよかった。
|
当然斜めにあがるグライダーを修正しつつテイクオフすること。
|
13分
|
152
|
2/13
|
|
14:20
|
東2m
|
薄曇り
|
南東2m
|
初本格的ソアリング岩山少し手前でまわすとバンクが急すぎて注意を受けた。自分でも急だったと思ったがそこではまわしてはいけないとのことで講習バーン上空やや手前で旋回結構あがってビビッテしまった。なり続けたのが今まであまりなかったがやはりそれは楽しい。禁断の果実かもしれません。MAXはフライトNO.52にわずかに届かず、。その後ローリングしてLD。
|
旋回のバンク角は急すぎるとサーマルの大きさや強さにあわせて適正なバンクで。
|
17分
MAX
634m
|
151
|
2/13
|
|
13:10
|
南3m
|
薄曇り
|
南2m
|
TOでついにやってはいけないミスをしてしまった。リバースでライザーがいつもと違うなと思いつつ、持ち方を太郎先生に直してもらって頭上に上げて振り向こうとした瞬間ライザーが逆だった。反対向きにセッティングしてしまった。強い風が入って吊り上げられて怪我をすることがあるミスだ。自分はこのミスは絶対しないと誓っていたのに。今後違和感を感じたらそれを信じよう。岩山やや右手にでてシンクを避けようとしたが、状況がすでに変わっていて余計シンクしてしまった。課題何もできず。金に限りなく近い白星ゲット。
|
振り向き点検必ずすることにしよう。
|
15分
|
150
|
2/13
|
|
11:10
|
南東3m
|
薄曇り
|
東2m
|
ローリングをしようとしたが森の上でしなかったため中断、翼端折って高度調節してLD白星ゲット。
|
課題は森の上で
|
7分
|
149
|
2/13
|
|
10:00
|
東2m
|
薄曇り
|
西吹き下ろし1m
|
ピッチングのコントロールのまずは復習。止めたあとのブレークコードコントロールを意識してやった。ゆっくり戻すことを意識しつつうまくいった。
|
止めたあとゆっくり戻す。
|
13分
|
148
|
2/6
|
|
14:20
|
西1m
|
晴
|
北2m
|
4時間待ったあとフロントで出た。山際でるまで大揺れでまたしてもピッチコントロールの至難の連続、後できくとわたしのゆれを見てしばらく止まったそうな。LD上空でリバースターンがうまくいきました。
|
ピッチを止めたあとの手の位置を確認。戻しすぎるとまたピッチしてしまう。
|
11分
|
147
|
2/6
|
|
9:40
|
東2m
|
晴
|
南東1m
|
ピッチが止められない。岩山あたりでピッチコントロールがうまくいかない。頭上で止めたあと戻しが早いのが原因か。辻先生によれば止めた後ゆっくり戻しゆれが大きいときはやや引き気味にコントロールすること。課題はリバースターンにチャレンジするが一周めで高さなくあえなく断念。
|
ピッチコントロールが一番安全フライトには大事なこと。技術を磨こう。
|
12分
|
146
|
2/5
|
|
9:20
|
西2m
|
晴
|
西2m
|
ぶっ飛びして手前の段差に一歩ついてショートでアウトサイド
|
向かい風が強いときは正対したとき沈下が大きいのでショートしがち。
|
11分
|
145
|
1/23
|
|
15:40
|
東微風
|
晴
|
南東微風
|
リバースターンは36秒もかかってしまったので後でもう一度チャレンジ。
|
28秒なんです。
|
15分
|
144
|
1/23
|
|
12:00
|
東無風
|
晴
|
東微風
|
ローリングもうまくいった。○をいただいた。
|
LDが足が前にでてしまってケツラン気味。
|
17分
|
143
|
1/23
|
|
10:10
|
西1m
|
晴
|
西サブLD西1m
|
課題をしっかり取り組み始めた。まずはピッチングうまくいった。金星ゲット。課題も○をいただいた。
|
|
13分
|
142
|
1/22
|
|
15:40
|
西リバース2m
|
晴
|
西メイン南微風
|
楽しいパラは、なぜこんなに取り付かれたのだろうか、なぞだ。自由に飛んでLD。
|
LDで最後の微調整少し左に向けてができなかった。
|
14分
|
141
|
1/22
|
|
10:00
|
西リバース4m
|
晴
|
西サブ北1m
|
ぎっくり腰になったあと3週間ぶりフライト勘を取り戻せるかが気になった。でも意外と体に身についた動きは忘れないものだった。落ち着いてTOできたが、LDは高度が落ちずにややくねくねあせった。
|
TOで手がつぱった。
|
25分
|
140
|
1/2
|
|
10:30
|
西リバース3m
|
晴
|
西サブ南西1m
|
TO振り向いたら前に進まない、一度足をついたあともう一度手を上げてさらに加速して出る。前の山並みある程度の高さをキープして超えて右へ出ると稜線に沿って距離をキープしながらと神山嬢からアドバイス、ところが山の傾斜よりも急激な沈下がおそってきて、あわてて前にでる。何とかぎりぎりポジションにいきLD。オーバーしそうだったのでふくらませつつ、かつ絞ってみたがわずかに金星から2足分オーバー。白ゲット。
|
そろそろ課題に取り組もう。
|
10分
|
139
|
12/26
|
|
14:45
|
西
|
晴
|
西サブ北西2m
|
気象の学科後、フライトすることになり、強い風が北から吹き込んでいてTO前でかぶっている。ぶっ飛び北風つよくサブまでやっと届く感じ。高度処理せず直接場周へ。
|
ピッチを止めることが大事
|
10分
|
138
|
12/24
|
|
14:20
|
西
|
晴
|
西サブ北西1m
|
ローリングやろうとしたらゆれたのであきらめ、LDへ金星ゲット。
|
LD先の風向の棒にグライダーを引っ掛けてしまった。危うく穴が開くところでした。
|
10分
|
137
|
12/24
|
|
12:20
|
西
リバース
|
晴
|
西サブ西1m
|
西のぽこ山のずっと前方で初サーマルゲット8周上がり続ける。9周目にはずしたが探してあげようとすると後ろから初心者が、来るため翼端をおってLDへ。結構楽しかった。
|
はずしたときはもういちど風上側へドリフトして探そう。
|
13分
|
136
|
12/24
|
|
11:00
|
西
|
晴
|
西サブ南微風
|
新しく借りた冬季限定西サブLDの場周LDをまず理解すること。
|
電線に近すぎないように意識して場周すること。
|
9分
|
135
|
12/19
|
|
12:30
|
東2m
|
晴
|
南東1mサーマル
|
TOで3時間待つ風が安定しない。やっとの思いで出ればそこそこ岩山まで高くいけたがその後激しい沈下が収まらない。そこでアクセルをLDまで踏み続け高度処理する余裕もなくLDへ。LDでは下がらずガツンと伸びてみんながたたんでいるグリーンシートの道のわずか手前でブレーク失速寸前でやっと降りた。
|
きっちり高度処理してファイナル入らないと危険かも。
|
13分
|
134
|
12/18
|
|
15:00
|
南東無風
|
晴
|
西吹き降ろし
|
検定中と同時進入があり、課題はできず。白星ゲット
|
吹き降ろしの場周をしっかりやろう。
|
9分
|
133
|
12/18
|
|
14:00
|
東無風
|
晴
|
南サーマル
|
ローリング:加速を意識したが、どうも左右のバランスが悪い。
|
得意側を意識して操作を加減しよう。
|
10分
|
132
|
12/18
|
|
13:20
|
東微風
|
晴
|
南1m
|
岩山を越えたらバリオがなり続けた。右にまわし8回旋回後後方の人が気になって前にでた。
|
なり続けるときはもっと粘ってもよかったかな。
|
11分
|
131
|
12/18
|
|
10:30
|
東1m
|
晴
|
南1m
|
ローリング:20回くらい連続でするとだんだん速度がなくなり動きがちまちました動きになった。
|
一回ごとに加速させてダイナミックにさせていこう。
|
11分
|
130
|
12/18
|
|
9:30
|
東2mリバース
|
晴
|
南東1m
|
リバースターン、切り替えうまくいきましたが最後戻しが早くなってしまった。気持ちが先走ったのかも。白星ゲット
|
しっかり終了させる。
|
8分
|
129
|
12/11
|
|
14:20
|
西2m
リバース
|
晴
|
南風3m
西サブLD
|
TO前で左右前後に揺さぶられメインに降りる予定でしたが急遽南が強くなったのでずっと先にあるサブに辻さんに誘導していただきLD。偏流および強風時のLDでした。
|
かにの横歩き方式アプローチは流されすぎないように注意が常に必要。
|
31分
|
128
|
12/11
|
|
11:30
|
西微風
|
晴
|
無風
|
A先生の愛のタンデムフライト後早くにだしていただいた。出てすぐに右手で探したが2度まわしてLDでした。
|
西はLDに背を向けずに8の字で高度処理を常にするように
|
12分
|