2005年6月
6月26日朝から西だ。でも暑いのなんのってグライダーを畳んでいると汗だくなのだ。涼しいのは飛んでいるときだけ。というわけで暑いから飛ぶ降りると暑いまた飛ぶ。本日5本も飛んだのはそんな循環にはまっている自分がそこにはいた。ライザーを重ねる方向を間違ったミスをまたしてもしてしまった。振り返り動作の確認を毎回しよう。
6月19日朝練時は西風だった。まずは西からだったが、Aから風が入っている難しいLDになった。中段を使って向きを合わせてフルブレークがしかし、止めたと思ったグライダーがまた生き返りまたTOしそうになった。青信太には隙を見せてはいけない。その後東からのフライトに。偶然の講習日和となり、合計5本フライト。平均すると20分を超えるフライトとなった。チームシンタックスのみんなは青信太がすんなりLDするのをみてがっかりしたという情報。○谷社長からはフライトの質がぐんと変わったねといわれたし、自分も実感できる一日でした。
6月12日昨日深夜まで飲んだくれて、多少疲れ気味。でも朝のミーティングでは○山さんに釘を刺された、初とびでまわしたりしてはだめと、ところがTOでは○谷さんが完璧なTOでないと出さないと宣言していた。 フロントで初フライトすることにした。うまくでてすぐに○谷さんから旋回の指示、でも釘さされているしと板ばさみの自分、念押しの指示でしかたなく旋回する自分でした。その後沈下大きくフォーラスだったらサブLDかなと思いつつMLDへてまえにターゲットを置き換えて狙うも、のびる伸びる2枚分は伸びた。今後も注意が必要。
午後は野村君と組んでリバースの練習をてっていした。講習バーンで4mの風で特性をつかんだ。
6月11日ぢりさんの渡米送別会だ。登校すると曇っている。まずはフォーラスのお別れフライトを一本飛ぶ。西からだった。LDするとぱらぱら降る状態。二本目もグライダーの乾燥もかねて飛ぶしかしコレが大ピンチ。高いと思った高度処理のためにベースを膨らませたのがよくなかった。Aはるか外側で南風の強いのにつかまった。前に進まないこのままではあの周りを囲んだとても高い杉に引っかかってしまう。校長も必死で誘導していただいて両手万歳しつつ前進なるのみ、ほんとに危険でしたがぎりぎりかすめてLD。イントラの方々にいじられる理由がわかった。やはり問題児なのだ。職業柄問題児は目に付くし早く覚えるものだしね。いつも迷惑かけます。
午後は信太君(SyNTAX)のご相手をしたが、意外と手ごわい。
|